インドネシア現地法人にご勤務の皆様、会社の許認可書類の内容を、翻訳版を通じてでも、或いは口頭での説明によってでも、確認されたことはおありでしょうか?
然るべき先に委託し、然るべく官公庁から認可を取得しているのだから、問題ないはず、と安心しておられませんか?
ですが、官公庁にも見逃しはあります。
外資ネガティブの事業分野に対する投資が、単純な見逃しによって承認され、後日恒久操業許可の取得に難航した例があります。
難航している間、実務に支障はないものの、当該企業は操業許可を保有しない状態に陥りました。
また、公証人は間違いを必ずしも正してはくれません。
増資に際して、発行株数等の数字が全く辻褄の合わない状態で記載されている株主総会議事録が、公証人によってそのまま証書化され、更に法務省にも登記されてしまった例があります。
その後株の売買が発生した際、登記されている数字の辻褄が合わない為に修正が難航し、本来であれば1-2ヶ月もあれば終了する手続きに、半年以上の年月と余分の費用が費やされました。
もっと単純な例では、
- 恒久操業許可の申請を忘れていた (即ち、操業許可のない状態で操業しておられました。)
- 定款の変更を複数回行なったが、公証人が証書だけ作成して登記がなされていなかった(公証人が失念し、企業側もその必要性を認識していなかった為、後日遡って手配されることになりました。)
などもあります。
いかがでしょう。 会社の許認可書類の状態を、一度再確認なさいませんか?
問題があっても、早期に改善策を取っておかれれば、実際に何らかの変更申請等の必要が生じた際の時間の節約にもなります。
IPS では、以下の様なサービスを行なっております;
Step-1:書類整理 |
|
既存の会社書類を時系列・カテゴリー別に纏めたリストを作成し、不足等の判明事項につき併せ記載致します。
ご要望により、会社書類の完全コピーを用いた整理ファイル(日本語併記の目次と見出し付き)作成も致します。
|
 |
Step-2:調査 |
|
整理の結果不足や不明点が見つかった場合、公証人、関係省庁、ご担当者、その他関係者に問い合わせを行い、事情や背景を確認の上、報告致します。
|
 |
Step-3 :許認可申請代行 |
|
調査の結果、整備が必要と判断された許認可につき、申請を代行致します。
その他、ご要望により企業弁護士の見解取り付けや、許認可書類の和訳・英訳及び概略作成なども対応致しますので、随時お問合せ下さい。 |
|
|